ダルバールスクエア『ネパールに行こう!』
トップページ生活と文化>食文化について

ネパールの食文化について

民族によって食生活は異なりますが、基本的に一日二食です。
朝10時と夜7時〜10時の間に食べます。

普段の食事は、ダル・バートとよばれる定食です。
ダル(豆のスープ)とバート(ごはん)に独特のスパイスで煮込んだ野菜のおかず(タルカリ)とピリッと辛い漬け物(アツァール)が添えられます。

ネパールの料理の特徴は、(1)カレー味、(2)ニンニク、タマネギ、トマトを多用する、ということです。

タルカリは、慣れない人には、すべて同じカレーの煮物に見えますが、食べてみると細やかな違いがあります。
また、いわゆる激辛の料理は少なく、ニンニクのコクやトマトのさわやかな酸味を感じる料理が多いのも特徴です。
祭や冠婚葬祭の時以外は、一年中同じパターンの中に、旬の野菜が取り入れられて季節のうつろいを伝えます。
また、ネパールの多くの人は、ヒンズー教を信仰しており、牛は神聖な動物と考えられ、決して食べません。

神聖な右手でじかに食べます

食事の食べ方は、神聖な右手(絶対に左手では食べない)の指三本でごはんにダル・タルカリを混ぜ合わせて、口に運びます。
よく煮込まれて更に手でもまれた料理は、ほとんどかむ必要もなくのどを通ります。
まるで、手で咀嚼(そしゃく・かむこと)しているかのようです。
手からご飯のあたたかさ、ジャガイモの柔らかさ、菜のぬめりといったものが感じられ、混ぜながら指で味わうのです。
ネパールの人々は、宗教的に不浄の概念を強く持っています。
他人の使った食器、指や口に触れたものは、ケガれているので、それを人に勧めるのは失礼になります。
自分の使った食器で大皿や鍋から料理を取り分けるのもタブーです。
また、回し飲みするときも決して口をつけてはいけません。

おやつについて

おやつも場所や民族によって違います。
一般的に食されているのは’チウラ’という干し飯です。
これは、籾(モミ)付の米をボイルして、天日で干し乾燥したものを煎ってつき、殻をとりのぞいたもので、漬物やあまったおかずといっしょに食べます。
他には、インド風の甘いお菓子やパンケーキに似たもの、チャパティを含めコーティと呼ばれているもの、パウ・ロティと呼ばれるパンを食べています。
また、’モモ’というギョウザに似たような蒸した料理もおやつとして食べます。



May 20, 2004